投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

443以外のSSLポートを使用するプロキシサーバ(Squid)の設定

イメージ
Squid を利用した プロキシ サーバ を経由して https 通信を行う際、通常なら 443 番の SSL ポート を許可していればよいのですが、それ 以外のポート を使用する場合は、設定ファイル( squid.conf )の 2カ所 に設定を追加する必要があります。 設定不足でエラーが出る 冒頭で「 2カ所 」と記述しましたが、察しの良い方は問題なく設定しているはずです。 squid.conf で設定が必要な箇所を一部抜粋します。 ・・・ acl SSL_ports port 443 acl Safe_ports port 80 # http acl Safe_ports port 21 # ftp acl Safe_ports port 443 # https acl Safe_ports port 70 # gopher acl Safe_ports port 210 # wais acl Safe_ports port 1025-65535 # unregistered ports acl Safe_ports port 280 # http-mgmt acl Safe_ports port 488 # gss-http acl Safe_ports port 591 # filemaker acl Safe_ports port 777 # multiling http ・・・ 著者の場合、 4343 番の SSL ポート を使用したかったので、以下の設定を追加してみました。 acl Safe_ports port 4343 すると、ログでこのような エラー が… 1234567890.123 0 192.168.100.xxx TCP_DENIED/403 3757 CONNECT example.com:4343 – HIER_NONE/- text/html ちなみに 403 エラー とは、権限がない、アクセス拒否といったものです。 Safe_portsとSSL_ports 設定内容をよく見ればわかることでした。 上記で設定した内容以外に、もう1カ所にも設定が必要です。(両方必要) acl SSL_ports port ...

AppleとEpic GamesのFortnite(フォートナイト)問題について

イメージ
Epic Games が Apple の 規約 に 違反 し、 手数料 を支払わない独自の 課金 方法を導入したことで、大人気の FPS ゲーム アプリ 「 フォートナイト 」が App Store から 削除 されたニュースは記憶に新しいと思います。 この 問題 のまとめと個人の見解を述べさせていただきます。 なぜ削除されたのか? そもそも、何が 問題 だったかと言うと、 App Store で アプリ を 販売 、またはアプリ内で 課金 する場合、売り上げの 30% を 手数料 として Apple に支払わなければなりません。 これは、 App Store 上で アプリ を販売する際の Apple の 規約 ( ガイドライン )であり、例外はなく、全ての開発者がこの 規約 に従って アプリ を販売しています。 しかし、今回 Epic 側はこの 30% の 手数料 が高すぎる、払いたくないと不満を募らせ、意図的に 手数料 を払わない 課金 方法を アプリ に組み込みました。 もちろん、 Apple の規約違反になりますので、 App Store から 削除 されてしまいました。 同時に同じ理由で Google Play からも 削除 されています。 現在、 Epic 側がこの事態を不服として、訴訟を起こして裁判で争っています。 AppleとEpicどちらが悪いのか? Aさん 規約違反したからEpicが悪いの? Appleの手数料が高すぎたの? 著者 悪いのはEpicだろ! バカじゃないの? AppleやGoogleが世界中に大規模な市場を作るのに、いくらお金掛けたと思ってんの? あんたら乗っかっただけじゃんよ! 売れてない時は規約に従ってたくせに、売れたら特別扱いしてくださいだぁ!? 確かに楽しいゲームは作ったけど、売れたのは誰のおかげよ? まさか自分らが売りました〜みたいな天狗になってんじゃない? Aさん EpicはAppleに対して、手数料としてトータル400億円くらい支払ってるらしいけど? 著者 今まで律儀に手数料払ってる人はどうなるの? 30%なんて安いもんじゃん! 国の方がヤクザだぞ? Appleに負担させんじゃねーよ! ...

EICARテストファイルを手入力で作成すると検知されないのはなぜ?

イメージ
お久しぶりです!最近仕事が忙しくて、記事を書く暇がありませんでした。。 コロナの影響で仕事が減っている方もいる今の世の中では、とてもありがたいことですね! 今回は ウイルス 検知 テスト で有名な、 EICAR ( エイカー ) テスト を実施したが、何故か 検知されなかった 時のお話です。 EICARテストとは? EICAR テスト とは、例えば各端末にウイルスバスターやマカフィー、ノートン、ESETなどの セキュリティソフト ( アンチウイルスソフト )をインストールした際、正常に ウイルス が 検知 されるか確認するために行います。 方法としては、 EICAR が提供する テスト ファイル を任意の場所に保存するだけです。 EICAR テスト ファイル の ダウンロード はこちらから。 Download Anti Malware Testfile – Eicar - www.eicar.org なぜ検知できなかったのか? 実は、 EICAR テスト ファイル の中身は 68バイト の文字列が記載された、ただのテキストファイルです。 内容は以下の通りです。 X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H* この内容は Wiki にも掲載されていますので参考までに。。 EICARテストファイル - Wikipedia - ja.wikipedia.org インターネット に繋がらない環境の場合、先程のサイトから ダウンロード することができないので、 手入力 することもしばしばあります。 結果的に ウイルス が 検知 されなかったのは、ただの 入力ミス だと判明しましたw どこが間違っていたのか、わかりやすく並べてみました! # 誤× X50!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H* # 正○ X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H* もうおわかりでしょう! そうです、左から3番目は「 0(ゼロ) 」ではなく、...

我が家の無線LANルーターをTP-Linkに乗り換えたったw

イメージ
約10年程、3世代に渡って使い慣れた BUFFALO の 無線LANルーター を使用していましたが、あまりにも接続がブチブチ切れるので、思い切って数ある有名 メーカー の中でも何故か人気のある「 TP-Link 」にしました。 今回は TP-Link の魅力とオススメの機種についてご紹介します! TP-Linkに買い換える前の状態 使い慣れていた BUFFALO を捨てた理由はただ1つ。 いきなり インターネット への接続が切れて、長時間待つか、 再起動 しないと繋がらなくなるからです。 つまり、 Wi-Fi は接続しているのに外に行けない状態。 しかも、ほぼ毎日のように頻繁に発生して、自分を含めて使っている側はイライラしていました。 もちろん、公式サイトや知恵袋的なサイトで調べて、全て試してみましたが、改善することなく 原因不明 。 1つ前の 無線LANルーター も同じような症状で買い換えたのに、この先もずっとこの状態が続くかと思うと嫌でしかたなかったので、 メーカー を変更することを決意しました! TP-Linkの快適さと言ったらもう… 案の定、 TP-Link に買い換えて正解でした! 途切れることはなくなり、さらに Wi-Fi を ac で接続すると、なんと速度は 3倍 に! しかも、 有線LAN も ギガビット に対応しているので、 自宅サーバー も快適になりました! そして、1番重宝しているのは、 無料 の 動的 DNS と VPNサーバー 機能が付いていること。 これにより、以前記事にした無料 ドメイン 取得や更新、 MyDNS の登録と 動的 な グローバルIPアドレス に対する更新処理などを行わなくてよくなりました。 ただし、 〜.tplinkdns.com という サブドメイン になるので、 Let’s Encrypt による 無料 の SSL 証明書 は取得できなくなりましたが、 TP-Link に変更して受けた恩恵を考えると安いものです。 逆にちょっと困った事と言えば、 メーカー によって 設定 メニュー の名称が違うこと。 ポート を解放する際に、ポート変換やらポートフォワーディング等の「 ポート○○ 」のメニューを探したが見つからず。 結局、「 NAT転送 」→「 仮想サーバー 」という名称だと判...

【Minory】3周年記念プレゼント企画!

イメージ
ブログを始めて 3周年 ! 最近、いつも応援していただいている読者に、何かお返しができないかと考えていました。 そこで、少なくて申し訳ないですが、感謝の気持ちを込めて プレゼント をご用意しました! プレゼント内容 Amazonギフト券 Amazon ギフト券 抽選で 3名 の方に 1,000円分 の Amazonギフト券 を差し上げます! App Store & iTunes ギフトカード App Store & iTunes ギフトカード さらに!3周年企画では特別に、抽選で 1名 の方に 3,000円分 の App Store & iTunes ギフトカード もご用意しました! 注意事項 非公開アカウントの場合ハッシュタグを拾えないので無効となります。 当記事内で当選者のTwitterアカウントを発表いたします。 応募者のTwitterアカウントは抽選またはギフト券の送付以外の目的で使用いたしません。 お一人様一回だけ応募可能。重複アカウントは無効とさせて頂きます。 ギフト券に関するお問い合わせは直接Amazon、またはAppleへお願いします。 応募方法 1. @minoryorgをフォローする まだフォローしていない方は、 @minoryorg を今すぐフォロー。 2. 以下の内容をTweetする 注意事項をよく読み、同意した方は以下のリンクをクリック! Amazonギフト券を応募する場合 Amazonギフト券(1,000円)に応募する! または、テキストをコピーしTweetしてください。 #Minoryプレゼント @AmazonJP Amazonギフト券(1,000円)に応募する! App Store & iTunes ギフトガードを応募する場合 App Store & iTunes ギフトガード(3,000円)に応募する! または、テキストをコピーしTweetしてください。 #Minoryプレゼント @AppStoreJP App Store & iTunes ギフトガード(3,000円)に応募する! 3. 応募締め切り 2020年8月7日(金) 23:59 で締め切ります。 4. 当選者の発表 2020年8月9日(日) に当...