Linuxサーバーで起動時に1回だけ実行するCronを設定する

以前、Cloud9を自宅サーバー(CentOS 7)にインストールした記事は覚えているでしょうか?
Cloud9を起動するにはNode.jsで実行してあげる必要があります。
この度、AWSに買収されたCloud9のサービスが終了となりますので、今まで構築してきたデータを移行する先として、AWSではなく自宅サーバー(CentOS 7)にCloud9をインストールして、これまでと同じように利用できる環境を構築したいと思います。Cloud9をインストール... 自宅サーバー(CentOS 7)にCloud9をインストールする方法 - Minory |
そこで、今回はシステム起動時に1回だけ自動で特定のコマンドを実行するよう、Cronで設定する方法をご紹介します。
日時に”@reboot”を指定する
Cronには、普段日時を設定している箇所に入力する、数字やアスタリスク(*)の代わりとなる構文が用意されています。
システム起動時に1回だけ実行する場合は、@reboot
を利用します。
@reboot root sh /path/to/hoge.sh
他にも、1時間に1回実行する@hourly
や1日1回実行する@daily
、1月に1回だけ実行する@monthly
なんかもあります。
詳しくは参考サイトをどうぞ!
システム起動時に特定のコマンドを実行するには − @IT - www.atmarkit.co.jp |
コメント
コメントを投稿