WordPress 5から採用されたエディタ「Gutenberg」ってどうなのさ?


wp5-gutenberg-editor

WordPress 5が公開されてしばらく立ちましたが、著者は未だにアップグレードに踏み切れません。
その大きな2つの理由としては、

  1. 新しく採用されたエディタの評価が低い
  2. 多くのプラグインを利用していること

両方に言えることですが、やはり1番は互換性の問題ですね。
新しいエディタに変わったことで、記事の内容が崩れるのではないか、またプラグインが対応していないのではと不安があります。
今回は、新しく採用された「Gutenbergエディタに焦点を絞って考察したいと思います。


WordPressのGutenbergとは?

大きな特徴としては、ブロックと言われるまとまりごとに記事を作成していき、HTML等の知識がない初心者でも簡単に、そして執筆により集中できるようになるとのこと。

コードネームは「Gutenberg」、WordPress の新しい編集エクスペリエンスが現在開発中です。詳細をお読みの上、テストしてみてください。
新しい Gutenberg 編集エクスペリエンス - 新しい Gutenberg 編集エクスペリエンス
公式サイトでは、いくつかのサンプルと共に、訪問者にも実際触って体験できるようになっています。
当然ですが、マニュアルサイトではないので、すべての機能が掲載されているわけではありません。
そこで、Gutenbergプラグインも公開されていますので、インストールして使ってみてはいかがでしょうか?

旧エディタのプラグインも

Gutenbergプラグインはこちらです。

Gutenberg | WordPress.org

ページを見てお分かりいただけたと思いますが、評価がほとんど1です!低すぎます!!
まだ使ってはないですが、とにかく酷いらしいです。

こちらのサイトにより詳しい記事がありました。

WordPress5.0から正式採用される新エディター「Gutenberg」。 Gutenbergでは画像・動…
【2018年最新版】Gutenbergの使い方!WordPress初心者でもわかる図解あり - wp.geek
記事によると、「Classic Editor」という旧エディタプラグインもあるらしく、WordPress 5アップデートして旧エディタプラグインを導入する方法もありかと思いますが、全く同じ動きをする保証はないとのこと。
さぁ、あなたならどうしますか?


コメント

このブログの人気の投稿

Linuxでファイルの改行コードLF⇔CRLFを変換する方法

RHEL 7でスタティック(静的)ルートを追加する4つの方法

SQLPlusでのOracleリモート接続とSQLファイルを実行する方法