投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

骨折した足の再手術による休載のお知らせ

イメージ
既に1年以上経ちますが、 骨折 した足の回復が思わしくなく、再び手術することになりましたので、 2週間 程お休みを頂きます。 先日、登山中に骨折し、ヘリコプターで病院まで搬送されました。山は福岡県にある宝満山。特に高い山でもなく、登山口から山頂まで往復しても4~5時間程度で、小さい子供も上っているような難易度の低い山です。登頂して下山する途中の8~9合目辺りの岩の上で、足を... 宝満山で登山中に足を骨折!ドクターヘリで運ばれる事態に... - Minory 記事を心待ちにしている(?)読者には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 休載について 休載期間 1月21日(月)~2月3日(日) 掲載開始 2月4日(月)以降~ なお、 Minory が運営するその他の関連サイトにつきましては、 自動更新 されますので引き続きご利用ください。 関連サイト ITニュース 芸能ニュース スマホゲーム情報 爆笑・衝撃映像 ショッピング 再び皆様にテクノーロジーの素晴らしさをお伝えできる日を楽しみにしたおります。 以上です。

Laravelのカスタムバリデーションルールを追加する

イメージ
Laravel では追加する必要のないくらい豊富な バリデーションルール が用意されています。 しかし、特に日本においてそれだけでは不十分な場合も多々あり、独自の バリデーションルール を追加したいことがあります。 そこで、 Laravel のマニュアルで紹介されているを方法を単純に用いるのではなく、より使いやすくした カスタムバリデーションルール をご紹介します。 ルールオブジェクトの問題点 マニュアルでは、 php artisan make:rule Uppercase を実行して app/Rules ディレクトリにルールオブジェクトを作成し、 バリデーション 時に new して利用する方法が紹介されていますが、 $request->validate([ 'name' => ['required', new Uppercase], ]); この方法では FormRequest 内で利用することができませんでした。 バリデーション 5.5 Laravel - readouble.com そこで、 ルールオブジェクト の下に記載されている「 拡張の使用 」を参考に追加していきます。 ServiceProviderを使う まずは、 ServiceProvider に カスタムバリデーションルール を作ります。 ServiceProviderの作成 マニュアルでは、 AppServiceProvider に記載していますが、 バリデーション 用に処理を分けたいので新しく作ります。 php artisan make:provider ValidationServiceProvider 次に、 config/app.php の providers 配列に上記で作成したものを追加します。 'providers' => [ // Other Service Providers ・・・ App\Providers\ValidationServiceProvider::class, ], カスタムバリデーションルールの作成 作成した ValidationServiceProvider の boot() メソッ...

プログラミング言語学習環境「Scratch(スクラッチ)」の最新版が公開!

イメージ
今月、 Scratch 3.0 の正式版が公開されました! 個人的に1番大きな変更点としては、 Flash を使わずに HTML5 で動作するため、 iPad 等の タブレット でも ブラウザ さえあれば利用できるようになったことです。 近い将来、自分の子供にも Raspberry Pi で Scratch をさせてみたいと思い、皆様にも簡単な紹介をすることにしました。 Scratchとは? 私自身もあまり利用したことがないのですが、簡単に言うと、「 ブロック 」と呼ばれる箱?みたいなものを ドラッグ&ドロップ するだけで、 子供 や プログラミング 初心者 でも簡単に アニメーション や ゲーム を作ることができます。 何が作れる? 公式サイトにもありますが、他人が作成した プロジェクト がコミュニティで公開されています。 Scratch is a free programming language and online community where you can create your own interactive stories, games, and animations. Scratch - Imagine, Program, Share - scratch.mit.edu プログラム の内容も確認できるので、勉強になると思います。 参考サイト  プログラミング言語学習環境「Scratch」の最新版「Scratch 3.0」が、1月3日に公開された。5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる 子どもの学習・教育向けブロックプログラミング環境「Scratch 3.0」が正式版に/Fl... - 窓の杜 Scratch3.0がリリースされましたね!今回は3.0で追加された機能・おススメの機能などを紹介しつつ使い方も確認していきたいと思います。google翻訳やボイチェンコスチュームではベクター編集などいろんなところが新しくなっていますよ~ Scratch3.0をあそびつくそう! : ロジックラボ for kids - ロジックラボ for kids

Laravelで追加したスコープ(addGlobalScope)を外す方法

イメージ
以前、 Laravel で Traits ( トレイト )を利用して スコープ の追加( addGlobalScope() )をご紹介した記事を覚えているでしょうか? 単純な会員制の CRUD なら良いのですが、自分自身が登録したものしか表示されないので、会員が作成したものを全体に公開するような場合は、 データベース から取得する際に普段の クエリ に 1ワード 加えます。 例えば、データベースに登録する際、どのユーザーが登録したかを記録しておきたい場合、もしくは、登録したユーザーのみ閲覧・編集・削除を可能にしたい場合などには、誰がデータを登録したのかログイン中のuser_idを内容と一緒に保存する必要があります。しかし、La... 【Laravel】DB登録で必ずuser_idを入れ、検索は自動でuser_idを含ませる方法 - Minory withoutGlobalScope() 実を言うと、以前の記事内で紹介していた参考サイトに書いてありました。 単純に私が忘れてただけですね…。 ## 1. アクセサでデータを作成DBに存在しないアトリビュートをJSONのレスポンスで吐き出しができます。ゲッターとセッターを使うのは元々可能ですけど、アクセサで作られるアトリビュートがデフォルトでJSONになりません。そうい... Eloquentに惚れちゃう便利な機能 - Qiita - Qiita スコープを外す場合は、以下のように withoutGlobalScope() を追記します。 User::withoutGlobalScope('[追加したスコープ名]')->get(); 例えば、このようにスコープ追加している場合は、 static::addGlobalScope('mine', function(Builder $builder) { $builder->where('user_id', auth()->id()); }); こうすることで、user_idを検索対象から外してデータを取得することができます。 User::withoutGlobalScopes('mine')->get();...

AdminLTEのバージョン3がいつの間にか公開されていた!

イメージ
まだ アルファ版 ではありますが、いつもお世話になっている 管理画面 の テンプレート 「 AdminLTE 」の 3 つ目 の バージョン が公開されていました。 以前、当サイトで紹介した バージョン2 から大きく変わった点としては、ベースで使用している CSS の フレームワーク が、 CSSBootstrap 4 になったことでしょう。 世の中には、これ使っておけば間違いないものって、たくさんありますよね?いわゆる、デファクトスタンダード(de facto standard)ってやつです。jQueryやBootstrapのような定番中の定番です。今回は管理画面のデファクトスタンダードと言えるテンプレート「AdminLTE... シンプルで高機能な管理画面テンプレートは「AdminLTE」で決まり! - Minory 著者の感覚では、色合いもモッサリとした感じから、くっきりと鮮やかになった気がします。 AdminLTE 3 AdminLTE 3 | Dashboard 3 まだ試していませんが、興味がある方はぜひ AdminLTE 3 で作成してみてください!

WindowsのISOファイルは公式サイトからダウンロードできる!

イメージ
今まで、 パソコン に不具合が発生した場合のために、事前に リカバリ をするために インストールメディア や リカバリ領域 を作成しておく必要がありました。 しかし、 Micorosoft の公式サイトから、 Windows の ISO イメージファイル を ダウンロード できるようになっていました! これはすごく便利! この ISO イメージファイル さえ保管しておけば、いつでも リカバリ できます。 WindowsのISOダウンロード ソフトウェアのダウンロード 上記のリンクから Windows の ISO イメージファイル を ダウンロード します。 現在 ダウンロード できるのは、 Windows7、8、10 です。 自分が使用している Windows を選択し ダウンロード します。 途中、 ライセンスキー を訊かれますので、端末の シール や インストールメディア に記載されている ライセンスキー を確認して入力してください。 ライセンスキー が不明な場合は以下のツールでも確認することができます。 Recover lost product key (CD-Key) of Microsoft Office 2003, Office 2007, Windows XP, Windows Server 2003/2008, Windows 7, and more. ProduKey - Recover lost product key (CD-Key) of Windows/MS-Office/SQL Server - www.nirsoft.net また、 USB や DVD に書き込む場合は、 Microsoft 公式の書き込み ツール がありますので、フリーソフトではなくこちらを使用した方がベターだと思います。 日本語版のダウンロードの手引きは現在準備中です。現在のところ英語版のガイドのみご覧いただけます。 WUDT - Microsoft Download Center 参考サイト  “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 WindowsのISOイメージファイルはここからゲット! Microsoft公式のダウンロードサ... ...

AmazonのサイバーマンデーでFire HD 8を買ったった!

イメージ
プライムデー と並ぶ Amazon の 2大セール である「 サイバーマンデー 」で、初めてお買い物をしました! まず、率直な感想から。 言うほど安くない! ただ、 Amazon 製品はかなり安くなり、著者が購入した「 Fire HD 8 (Newモデル) 16GB 」は、 8,980円 が 4,980円 になっていました! なんと、その差 4,000円 という驚異の 割引率 ! 特に必要なかったのですが、安さに負けて衝動買いしてしまいました。 Fire HD 8 (Newモデル)の評価 第一印象 悪く言えばオモチャ。良く言えば コスパ 抜群。 嫁や子供の遊び道具としては最適です! ただ、容量が足りないので、micro SDカードの別途購入が必須です。 最低32GB、64GBあれば十分、理想は128GB欲しいところです。 Fire HDとiPadを比較 長年ずっと iPad ユーザーなので、初めて Fire HD 8 を使って思ったことを勝手に口にします。 Fire HD は iPad で言うところの「 iPad 2 」くらいのクオリティです。 まず、解像度が低い。 動作も遅く、タッチの反応も悪い。 外観も安っぽく分厚いプラスティック。 画面もすぐ割れそう。 そして最大の欠点は、ベースは Android のくせに標準で「 Google Play 」が使えない! Amazon Apps … は? やる気ナッシング。 Fire HD はこの一言に尽きます。 コスパ最強! それ以外は期待し過ぎないように。 その他の対象商品 Fire HD 8用カバー 他に サイバーマンデー で買った商品としては、 Fire HD 8 用の ケース 。 商品名に「 2016/2017年版通用 」と書いてありました。 モデル によってボタンやイヤホンジャックの位置がことなるようですが、Q&Aに 2018年 モデルにも使用できるとの回答があったので購入。 もちろん、問題なく使えます。 純正の カバー は3,000円以上するのに対し、こちらはほぼ 1,000円 。 しかも、純正の カバー より薄くて軽くて良い感じです! 自転車用のライト 電池 を毎回買うのは面倒なので、 USB 充電式 にしました! バッテリー の...

【Minory】2019年も当ブログをよろしくお願いします!