【Linux】wgetで保存場所のディレクトリとファイル名を指定する方法

既に知っている人の方が多いかもしれませんので、自分用のメモに。
wgetでファイル名を指定する方法
wgetで保存場所のディレクトリパスとファイル名を指定するには、「-O」オプションを使用します。
wget -O [パス]/[ファイル名] [ダウンロードするファイルのURL]
以前紹介したシェルスクリプトに記述しているAdminerのファイルをダウンロードする方法を例に挙げます。
wget -O ./public/adminer.php
【祝!】Laravel 5.5(LTS)のリリース記念として、誰でも簡単にLaravelに触れていただけるように、オンラインエディタである「Cloud9」に自動で環境構築してくれるシェルスクリプトを作成しました!なぜこのスクリプトが必要になるかと言いますと、Cloud9のPHPの標... Cloud9にPHP7.1+Laravel5.5の動作環境を自動で構築するスクリプト - Minory |
オプションによって様々な方法で取得できますので、こちらもチェケラッ!!
引用:Linuxコマンド集 – 【 wget 】 ファイルをダウンロードする:ITpro
リトライ回数を5回に設定してFTPサーバーからファイルをダウンロードする。
wget -t 5
FTPサーバーのdirディレクトリ以下を全て取得する
wget -r
Webサーバーから5段階までリンクをたどりながらファイルを入手する
wget -l 5 -L
png画像のみを入手する
wget -A .png
もっと応用して日付や時間でファイル名を指定したい方はこちら
[Linux] wgetで保存先ファイル名を指定 | それなりブログ - blog.kjirou.net |
コメント
コメントを投稿