Symfony2のキャッシュを一括で消すバッチを作成したメモ


Symfony2で開発していると、キャッシュしないようにymlで設定しているはずなのに、なぜかキャッシュが残ることがあります。(特にprodモード)
特に画面を更新しながらその場でTwigHTMLCSSJavaScript等)を修正していても変化が見られないので、本当に修正されているのか分からなくなることが多々あります。
当初はブラウザキャッシュじゃないかと疑いましたが、的外れだったようでどうしても解消できず、キャッシュのフォルダを手動で消して対応していました。
しかし、毎回手動で消すのも面倒なので、一括でキャッシュを消すバッチを作成しました。
と言っても、ただキャッシュのフォルダをバッチで消すだけなのですが…。


設定と使い方

rmdir /s /q [path]\dev
rmdir /s /q [path]\prod
pause
このコードをメモ帳やテキストエディタやらにコピペして、[path]の部分にSymfony2キャッシュフォルダのパスを書きます。
(pauseはなくてもいいです)

書き方例

rmdir /s /q C:\projects\symfony2\app\cache\dev
rmdir /s /q C:\projects\symfony2\app\cache\prod
pause
拡張子を~.batにて保存します。
使い方は保存したファイルをダブルクリックするだけ。
別に記事にする程の内容でもありませんでしたね。ごめんなさい!
メモ程度と思ってください。
http://ift.tt/2nS31p5

コメント

このブログの人気の投稿

Linuxでファイルの改行コードLF⇔CRLFを変換する方法

RHEL 7でスタティック(静的)ルートを追加する4つの方法

UTF-8のBOM付きとBOMなしを変換する方法(Linux)