投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

記事を投稿すると自動でプッシュ通知してくれる”Push7″を導入しました!

イメージ
様々なデバイスやOS、ブラウザに対応するプッシュ通知は昔から課題でしたが、当サイトではPush7を使うことにしました。 1番の決め手は、iOSのアプリがあることでした。 Windows、Macのデスクトップ通知やAndr […] http://ift.tt/2DOFRtn

究極のパララックスサイトを作るなら、必ず1度はparallax.jsを見るべし!

イメージ
特殊なメガネをかけて見る3Dテレビや、裸眼で立体的に見えるゲーム、スマホが流行ってきた頃、WEBデザイナーやAppleは3Dなんて必要ないと言わんばかりに”視差効果“を使ったデザインが流行りだした […] http://ift.tt/2ninWAe

laravel 5.5 + SocialiteでSNSアカウントを利用したログイン認証をする

イメージ
Socialiteを利用したSNSログイン認証 今からGoogleとFacebookのSNSアカウントを利用したログイン認証について説明します。 なぜこの2つかと言うと、複数のSNSを使った場合の効率の良い導入方法の紹介 […] http://ift.tt/2rH8JOE

インターネット閲覧のためにプロキシ設定を切り替えるならFirefoxを入れておくべき

イメージ
プロキシ設定有りと無し、2種類のネットワークを切り替えて使う場合、Windowsなら「インターネット オプション」のLANの設定を変更しなければなりませんが、Firefoxならブラウザのみのプロキシ設定ができるので、サブ […] http://ift.tt/2DtGFUG

Symfony2のフラッシュメッセージが消えずに無駄に悩んだ失態メモ

イメージ
結論から言うと、フレームワークの仕様をよく読んでいなかった。 フラッシュメッセージをセットする際、何パターンか書き方があるらしいが、基本的にSymfonyのドキュメントに書いてある通り以下のようにセットし、 $this- […] http://ift.tt/2rm0MOQ

CSS3の10のfilterプロパティを使った画像エフェクトを確認できるサイトを公開!

Laravel 5.5の日本語メッセージファイルを公開!バリデーションを日本語化!

イメージ
翻訳 が面倒だった Laravel 5.5 ( LTS )の 日本語 メッセージファイル一式を作成し、GitHubで公開していますので、自由にダウンロードしてください。 バリデーション や ページネーション など4つのメッセージファイルを 日本語化 しています。 Laravel 5.5 日本語メッセージファイル一式 minoryorg/laravel-resources-lang-ja: Laravel 5.5 日本語メッセージファイル一式… 対象ファイルは以下の4つ。 auth.php 認証のメッセージファイル pagination.php ページネーションのメッセージファイル passwords.php パスワード再設定のメッセージファイル validation.php バリデーションのメッセージファイル ※ sutara79 さんを参考にさせていただきました。 メッセージファイルの配置 /resources/lang/en (英語)と同じ階層に 日本語 用のディレクトリを作成します。 以下のようなディレクトリ構成になるように入れてください。 resources └── lang └── ja ├── auth.php ├── pagination.php ├── passwords.php └── validation.php 設定ファイルの変更 最後に /config/app.php の 'locale' => 'en', と書いてある箇所を 'locale' => 'ja', に変更して 日本語 を有効にします。 これで日本語化は完了です。 http://ift.tt/2CYMHrN

大人気のXSERVER(エックスサーバー)がNginxに対応していただと!?

iOS 11でメールアカウントの設定場所がわからなくなったあなたへ

【Minory】2018年もテクノロジーの力で実りある1年に!