【随時更新】当サイトで利用中のWordPressプラグイン15選(2017年上期)


当サイトで現在利用中のWordPressプラグインをご紹介。
同じ機能でも、もっと良いものを発見したり、新たに導入したプラグインは随時更新していきます。
皆さんのサイト品質の向上に少しでも役に立てばと思っています。
逆に、「私はコレを使ってる!」ってのがあれば、バンバンコメントしてください。

WordPressプラグイン一覧

  1. Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  2. All In One SEO Pack
  3. Better Font Awesome
  4. Child Theme Configurator
  5. Contact Form 7
  6. Google XML Sitemaps
  7. Lazy Load
  8. Loco Translate
  9. Post Snippets
  10. Q2W3 Fixed Widget
  11. Recent Posts Widget Extended
  12. Responsive Lightbox
  13. WordPress Popular Posts
  14. WP Code Highlight.js
  15. WP Multibyte Patch

プラグインの説明

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Broken Link Checker
言わずと知れたスパム対策のセキュリティプラグイン。
WordPressインストール時に標準では入っていました。

All In One SEO Pack

Broken Link Checker
SEO(検索エンジン最適化)対策の王道プラグイン。
「Yoast SEO」と並んで2強など言われていますが、「Yoast SEO」の方が圧倒的に人気です。
私は面倒くさがり屋なので、投稿する度にmetaタグを設定しなくても自動で入れてくれればどちらでも良かったのですが、最終的には速度重視で「All In One SEO Pack」にしました。

Better Font Awesome

Broken Link Checker
Font Awesome Iconsが使えるようになるプラグイン。
CDNのCSSファイルを呼び出す記述をテンプレートのヘッダに1行書けば済むのですが、テンプレートを更新した場合に消えてしまうのでプラグインにしました。

Child Theme Configurator

Broken Link Checker
コレ超便利!子テーマを作ってくれるプラグインです。
テーマをバージョンアップ等で更新したとしても、テーマ編集した内容を更新後もそのまま残してくれるという優れもの。
つまり、親テーマだけ更新されるので最新の状態を保ちつつ、編集しても更新されない一部分を子テーマが保持している感じ。

Contact Form 7

Broken Link Checker
こちらも定番のお問い合わせフォーム作成プラグイン。
ショートコードが使えるのは良いね。

Google XML Sitemaps

Broken Link Checker
サイトマップを自動生成してくれるプラグイン
え!?「All In One SEO Pack」を使えばいいじゃないかって?
単純にSEOとサイトマップに分けたかったからです。

Lazy Load

画像を遅延読み込みしてくれるプラグイン。
スクロールしたら画像がホワッと出るやつ。
モバイルで見る時に少しでも表示速度が早くなるように。

Loco Translate

Broken Link Checker
翻訳プラグイン。
どうしても海外の方がカッコ良いテーマがたくさんあります。
使いたくても英語表記なので、私のような純日本人のために最小限の翻訳をしています。
あと、プラグインの設定画面の翻訳もできますが、ここはGoogle先生に任せてます。

Post Snippets

Broken Link Checker
ショートコードを簡単に作成できるプラグイン。
アフィリエイトする際に、広告のタグなどを色々な場所で使い回したい時に利用しています。

Q2W3 Fixed Widget

Broken Link Checker
ページをスクロールした時にウィジェットを追従できるプラグイン。
長いページを投稿した際に、スクロールするとサイドバー下が開いてしまうので、ウィジェットを指定して追従させることができます。

Recent Posts Widget Extended

Broken Link Checker
サムネイル付きで「最近の投稿」を表示してくれるプラグイン。
既存の機能ではサムネイルを表示してくれないし、ソースも変更したくないのでこのプラグインを利用しています。

Responsive Lightbox

Broken Link Checker
レスポンシブテーマ対応の画像をポップアップで表示してくれるプラグイン。
Lightbox系のプラグインはたくさんあるので迷いましたが、最後は見た目で選びました。

WordPress Popular Posts

Broken Link Checker
人気の記事をサムネイル付きで表示してくれるプラグイン。
表示回数に従って、ランキング形式で記事を表示してくれます。
表示回数も自動で計算、表示してくれるので重宝してます。

WP Code Highlight.js

Broken Link Checker
HTML、CSS、JS、PHPなどのソースコードをハイライトしてくれるプラグイン。
「Crayon Syntax Highlighter」も有名で、複数のテーマから選べて綺麗に表示できるが、より軽量なこちらをチョイス。

WP Multibyte Patch

日本語版WordPressのマルチバイト文字の不具合を修正、強化してくれるプラグイン。
こちらもWordPressインストール時に標準では入っていました。

今後導入予定のプラグイン

Broken Link Checker

Broken Link Checker
リンク切れをチェックしてお知らせしてくれるプラグイン。
プラグインページ:http://ift.tt/1JkPQ0X

http://ift.tt/2xhrreD

コメント

このブログの人気の投稿

Linuxでファイルの改行コードLF⇔CRLFを変換する方法

RHEL 7でスタティック(静的)ルートを追加する4つの方法

SQLPlusでのOracleリモート接続とSQLファイルを実行する方法