投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

bashでスラッシュ区切りの日付を簡単に比較する方法

イメージ
お得意のプログラミング言語では、簡単に 日付 比較 するための関数が用意されていますが、 Linux の シェル スクリプト ( bash )となると、 日付 の方は 文字列 なのか 数値 なのか、 if 文 比較 するために使用する 比較演算子 は何かさっぱり分からず詰まってしまったためメモします。 スラッシュ区切りの日付 まずは date を利用して、 日付 の フォーマット を YYYY/MM/DD で 変数 に格納します。 これも書き方がいっぱいあって困りました。 とりあえず代表的なのを2つだけ書いておきます。 # フォーマットは「'」や「"」で囲んでも良し。 TODAY=`date +%Y/%m/%d` # バッククオートの代わりに$()で囲む? TODAY=$(date +%Y/%m/%d) 違いがよくわからないので、詳しい方はコメントください。 前日や翌日の日付を取得する 余談ですが、 date の -d ( —date ) オプション を使って、 1日前 や 1日後 といった 日付 の取得方法もメモしておきます。 # 前日(1日前) YESTERDAY=`date +%Y/%m/%d -d "yesterday"` YESTERDAY=`date +%Y/%m/%d -d "1 day ago"` YESTERDAY=`date +%Y/%m/%d -d "1 days ago"` # 翌日(1日後) TOMORROW=`date +%Y/%m/%d -d "tomorrow"` TOMORROW=`date +%Y/%m/%d -d "1 day"` TOMORROW=`date +%Y/%m/%d -d "1 days"` if文で日付を比較 if 文の書き方がイマイチわからなくて、1番詰まったところです。 端的に言うと、 文字列 と 数値 の 比較演算子 が異なること。 そして、 括弧 の使い方もよくわかっていません。 比較演算子 例えば、AとBが同じかを調べる場合、 文字列 なら「 = 」を使いますが、 数値 なら「 -eq 」となります。 また、 数値 で大小を...

Linuxのuniqコマンドで特定の文字のみ重複する行を抽出

イメージ
例えば、 テキスト ファイル に含まれる レコード の中から 重複 した 行 を削除するには、単純に uniq コマンド を実行するだけで解決するのですが、 特定の文字 が 重複 した行を 抽出 するには、 オプション を付けて sort コマンド とも併用します。 uniqコマンドの基本 uniq コマンド は、単純に全く同じ レコード が 連続 した場合に、 重複 した 行 を 削除 して出力してくれます。 例えば、以下のような データ を含む ファイル があった場合、 111 222 222 333 uniq コマンド を実行すると、 uniq [ファイル名] 出力結果はこのようになります。 111 222 333 uniqコマンドのオプション一覧 uniq コマンド は オプション を付けることによって、 出力形式 や 比較対象 を指定することができます。 オプション(省略) 意味 -c 各行の前に出現回数を出力する -u 重複していない行だけを出力する -d 重複した行だけを出力する -D 重複する行を全て出力する -i 比較時に大文字と小文字の違いを無視する -w N 行の比較を最初のN文字で行う -s N 最初のN文字を比較しない -f N 最初のN個のフィールドを比較しない -z 最後にNULL文字を出力す オプション情報はググったらすぐに見つかりますよ! 本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「uniq」コマンドです。 【 uniq 】コマンド――重複している行を削除する - @IT 特定の文字を比較して重複行のみ抽出 冒頭でも記述した通り、 uniq コマンド だけでは離れた行にある 重複 したデータを 抽出 できませんし、 オプション を付けないと1行全てを 完全一致 で比較して、 重複 した 行 は 削除 されてしまいます。 そこで、 レコード の 並び替え を行う sort コマンド と、 -w 、 -d オプション を利用して実現します。 sortからのuniq 例えば、内容が以下のような ファイル があったとします。 ...

ダイエットの延長でキックボクシングを始めました!

イメージ
突然ですが、 キックボクシング を始めました! まだ、始めて間もないですが、基本的な 技 を覚えて 道具 も買いました。 これが思った以上に、特に女性の ダイエット に適してましたので、その魅力を少しご紹介したいと思います。 キックボクシングを始めたキッカケ キックボクシング は初めてですが、 格闘技 は見るのもするのも好きで、過去に大学のサークルで テコンドー をしていた経験があります。 しかし、 格闘技 を経験しているとは言え、さすがに十何年も経つと体が動かないもので、最初は特に苦労しました。 始めたのは、以前記事にした ダイエット の延長です。 以前も2か月で16kgも痩せるダイエット法をご紹介しましたが、まだ若かったからできるダイエット法でもあり、足を骨折した後遺症がある30代には無理な芸当でした。そこで、そんな著者にもできて無理のないダイエットメニューを試行錯誤しながら考えましたので、皆さん... 30代から始める!無理のないダイエット方法を伝授します! - Minory 確かに 10kg の ダイエット には成功したものの、ただ痩せただけで 体型 はそのままです。 そこで、たまたま近所に住んでいる 元プロ の キックボクサー の方がいたので、指導してくれるようお願いしてみたところ、なんと!快く引き受けてくれました! 今まで教わったこと キックボクシング は、その名の通り、 キック と ボクシング の要素があります。 著者の場合、 キック は テコンドー 、そして ボクシング は独学で真似事をしていたのですが、 構え方 から 打ち方 まで、何もかも微妙に違うものだったので、初めは少し戸惑いました。 構え方 ボクシング でよく見る 構え方 は、 顎 を守るように手を添えるのですが、 キックボクシング では少し上、こめかみの辺りに拳を持ってきます。 さらに前後の 重心 については、 ボクシング は 前後6:4 に対し、 キックボクシング では 5:5 になります。 これは、 パンチ のみしかない ボクシング のやや 前傾姿勢 と、 パンチ より体重移動も多く、間合いの広い キック も打ちやすくするための 距離感 の違いもあるのだと考えます。 足も ボクシング だとやや 内側 に向けるのに対し、 キック ...

CentOS 8でZabbixを3系から5.0へ一気にアップグレード!

イメージ
前回は CentOS を 7 から 8 に アップグレード しましたので、しばらく古い バージョン のまま使っていた Zabbix も、これを機に一気に 5.0 へ アップグレード したいと思います。 と言っても、 OS を アップグレード するより簡単にできますので、 アップグレード 後の 問題点 をメモしておきます。 今回は、CentOS 7をCentOS 8にアップグレードする方法をご紹介します。ググってみると、いくつものサイトでいかにも簡単そうにコマンドを書いていますが、著者の場合は、そのまま実行しても上手くアップグレードできませんでした。
結果的にそれらの課題を解決したの... CentOS 7から8にアップグレードする方法(3つの問題を解決) - Minory Zabbix 5.0 アップグレード Zabbix の アップグレード は バージョン 3→4でも、4→5でも基本的には同じですので、詳細は省略させていただき、参考サイトのリンクを貼っておきます。 918 サーバ管理のお供といえばZabbix。ただ、長いこと運用をやっていると保守的な思考になってしまい、最新版が出たからといってホイホイとアップデートする気にはならなくなる。自分の環境で使っているZabbixも、ずっと長いこと3.0系のままで何年も使っていてほっ... Zabbix4.0アップデートが簡単すぎた - NorthPage 手順としては以下の通りです。 サービスを停止する バックアップを取る(特にDBや設定ファイル) RPMをアップグレードする(上書き) 設定ファイルを確認する サービスを起動する アップグレード時の注意点 著者の場合、 CentOS 8 で Zabbix 5.0 へ アップグレード する記事が見付からず、こちらの インストール 手順 を参考にしました。 はじめに2020年5月12日、Zabbix 5.0 LTSがリリースされました。久々のメジャーバージョンアップということで、各機能の大幅な変更や追加が行われています。以下公式サイトに情報がまとめられています。Zabbix 5.0LTSの新機能今回は、ミドルウェア構成としてApache + ... Zabbix 5.0 インストール手...