Windowsでファイル名を一括で変更・削除する方法
パソコン で仕事をしていると、ファイルを大量に作成した後に ファイル名 を 変更 しなくてはならない場面ってありますよね? 1つずつポチポチ変更するのは面倒、かと言って、 リネーム ソフトをインストールするまでもない時は、 Windows の コマンドプロンプト を利用して ファイル名 を 一括 で 変更 することができます! renコマンドで解決! Windows の コマンド には、 ren ( rename )があります。 これと ワイルドカード を利用するれば、一発で ファイル名 を 変更 ・ 削除 できます。 renコマンドの基本 使い方は簡単です。 まず、 Windows の コマンドプロンプト を起動し、以下のように ren の後ろにスペース区切りで変更前と変更後の ファイル名 を指定してあげるだけです。 ren [変更前のファイル名] [変更後のファイル名] では、実際に使ってみましょう。 ren Before.txt After.txt こんな感じです。 ※ 変換対象ファイルが存在するフォルダに移動してから作業を行いましょう。 ワイルドカードで一括置換 次は、 ワールドカード を利用して特定の拡張子のファイルを一括置換する方法です。 ren Before*.txt After*.txt これは、Beforeから始まるテキストファイルをAfterから始まるようにしています。 もちろん、 拡張子 を変える事だってできちゃいます。 ren *.txt *.csv こちらは全てのテキストファイルをCSVファイルに変更しました。 for (繰り返し処理)と組み合わせると、もっと色々なことができるようになるので、こちらを参考にしてみてください。 大量のファイルの拡張子を変更したい場合は、コマンド・プロンプト上でrenコマンドを使うとよい。renコマンドでワイルドカード文字を指定すると、複数のファイルを対象に名前変更したり、ファイルの拡張子だけを変更したりできる。サブフォルダの中にあるファイルも... Windowsでファイルの拡張子をまとめて変更する(コマンドプロンプト編) - @IT